分子栄養学とは

栄養セラピーとは

食事内容・食べ方などを修正することによって、「その人本来の最高の状態を引き出す」ものです。

必要に応じてサプリメントを提案することもありますが、公益性が高く選択肢が豊富な中から特定のものを指定することなく提案致します。

サプリメントを使用したくない場合も問題ありません。

分子栄養医学とは

食品・栄養素の生理作用を理解し、個々人が置かれている環境・遺伝的要素などを考慮し、生化学的根拠の上で摂取する栄養素・量を決定するもの。

ipeのセラピーではお話の中から上記を探り、解決策を提案致します。

栄養セラピーの流れ

  1. 事前に頂いた情報から、大体の予想を立てて準備しています。
  2. まずはクライエント様の目標を確認致します。
  3. 次に日常の細かいお話を伺って行きます。
    中でも食べているもの、食べている時間、食べている量は非常に大事ですので、できればセッション3日前位からレコーディング(写真でもOK)記録していただけると最高です。
  4. 具体的な行動計画をお伝え致します。(実行可能かを話し合って決めて行きます)
  5. 次回のご予約をお取り致します。
  6. セッション終了後に、行動計画やお見せした資料で必要なものをデータでお送り致します。
  7. 次回のカウンセリングまでの間は、クライエント様専用公式LINEから質問をお受けしています。
    (登録の際に質問範囲や対応時間などの注意書きをご覧ください)

栄養セラピーが必要な場合

栄養セラピーに期待できる効果とは

人が元気に生きる上で必要な『当たり前の機能』を取り戻し、持って生まれた可能性を十分に発揮した生活を送ることができる。

見える世界が変わりますので、例えば「もう看護師を辞めたい。」と思っていた場合でも、継続が可能になるかもしれませんし、ベストな心と体で最良の選択(転職や退職も含む)を選び取る力が付きます。

ipeの栄養セラピーの特徴

Zoomにて行いますので、外出して頂く必要がありません。

ご自宅のリラックスした環境でカウンセリングを受けることができます。

横になっていても構いません。

暖かくして、お好きなドリンクを片手に、ご飯を食べながらでもOK!

スッピンでどうぞ!

ーーーーーーーーー

私は日勤のみ、二交代、三交代、変則三交代、24時間待機を経験しており、看護師独特の仕事環境が、さまざまな健康メソッドに当てはまりずらいことを理解しています。

どんな勤務形態の過酷な環境にいる看護師さんであっても実現可能な提案からスタート致します。